fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

大多喜城(千葉県夷隅郡大多喜町)



四ヶ月ぶりの更新は、自分にしては珍しく近世城郭である大多喜城。
というのも今日ここで祭りがあったので、ついでに訪れた次第。

resize0005.jpg
九月の下旬の今日、大多喜駅からノコノコと歩くこと30分(寄り道時間含む)で本丸到着。
小田原城のような天守が本丸の中央に堂々と置かれていた。
入城料は200円で、最高所には周辺のジオラマが展示されている(撮影禁止)

resize0004.jpg
本音を言えば本丸の周辺をめぐる土塁に興奮していた。
一般の皆様は模擬天守を見ていたが、自分的にはこちらの方が見ていて楽しい。

resize0002.jpg
傍らにはこんな凄い堀切が作られているのに、誰ひとりこれを見ている人がいなかったのが残念だ。
逆に言えば自分がこの堀切を独り占めできるので、それはそれで良しとする。

resize0001.jpg
道路造成の為破壊された堀の一部、道路になっている部分が
堀を隔てて曲輪になっていたのではと想像している。

resize0029.jpg
本丸の東端部、二の丸との境には腰郭があり、
更に下の大多喜高校には巨大な井戸もある。

resize0028.jpg
南側は夷隅川、またの名を御禁止(おとめ)川が深い堀を築いている。
天守のある曲輪の西側が若干緩やかな尾根なので、そこに人工的な遺構があるのが良い。
本多忠勝・忠朝親子の事も良いが、中世期の遺構にも目を向けてくれると嬉しいのだが。
スポンサーサイト



  1. 2013/09/30(月) 00:41:22|
  2. 城館探訪の事(千葉県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。