fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

塩害


最近妙に仕事着のお腹が汚れるなっと思ったら、衝撃の真実が発覚!!
なんと自分の汗でベルトのバックルが錆びてしまっていたのだ。
確かにクーラーに直接当たると寒さを感じるほど汗はかいていたが、
まさかベルトのバックルが錆びるとは予想もしなかった(それだけ安物という事も)

話が変わるが、ファーストフード店大手のマクドナルドは関西では「マクド」関東では「マック」と呼ぶらしい。
それに最近聞いた話では九州では「マック」と呼ぶと言う。
あれ?関西より西はマクドなら分かるが、飛び地してマックと呼ぶのか。
もっともPCのMacintoshと区別する意味で「マクド」と呼ぶのが良いのだろうな。
  1. 2010/06/23(水) 06:33:51|
  2. ふと思う事

露入り、そして蟻


どうやら梅雨になったようだ。
それに関わらず未だにGW頃の城館探訪の内容が完結しておらぬとは・・・。
まあ、のんびりとでも書いていかねばならぬな。

最近思うところをちょっと書くと、人によって良し悪しの物差しが違うなって事。
確かに大勢に受ける好みや批判というのも確かにある。
だが、細かい所まで突き進むと、個人差がやはりあるのだなっとつくづく思うのである。
だから「これは絶対いいよ」とか「これは戴けないよ」というのも、人によって変わるという所か。

いきなりこんな話をしたのも、日常生活をしていた上での事。
それ以上でもそれ以下でもないのである。
  1. 2010/06/14(月) 08:52:16|
  2. ふと思う事

流石にこれはいかんだろう


resize2894.jpg
今使っている携帯電話の料金内訳が、数日間システムメンテナンスと称して見れなくなっている。
もう料金確定から10日以上も経過しているのにまだメンテナンス・・・
流石に料金内訳もすぐに出せないのでは、徴収する側としてはマズいのでは?
(何気にこういう時に限って確定内容が気になる)
  1. 2010/06/04(金) 17:08:25|
  2. ふと思う事

城館跡と緯度経度


この所、カーナビ導入を検討していたのだが、当サイトで扱っている城館跡はどうしてもカーナビの案内とは相性が悪いように思えてならない。
というのも山城だと山頂付近を指す事が多く、また館跡であるとその多くが民家になっている事が多いのである。
これらの城館をナビで案内させると、どうしても「目的地付近です、音声案内を終了します」といきなり案内を終了させられてしまうのが個人的には少々残念。

それはいいとして、今カーナビ(ポータブルナビ)を持っている人にも楽に城館跡へ行く案内ができるかを考慮していたら、一部のナビには「緯度経度」で目的地を指定する機能があるようだ。
おお、これならずっと見ていると目が痛い液晶画面を見続けなくても、城館所在地へのらくらくアクセスが可能になりそうだ。
(実は当方、目を少々弱くしていて液晶画面を見続けると目が痛くてしょうがないのである)

ただ、問題は緯度経度がどれだけの桁数入力になってしまうか、またナビにワンタッチで入力できる機能があまり出回っていないというところか。
このブログの一部にあるようにバーコード入力が連動できればいいのだが、今現在ではそこまでできるナビは見つかっていない(あるのかも知れないが・・・)

カーナビの「ジャンル検索」に「中世城館跡」というのが無い以上、こちらの緯度経度を楽に入力できるようになって欲しいと思う儀一であった。
  1. 2010/04/30(金) 05:57:56|
  2. ふと思う事

そういえばテレビ番組が大きく変わったな


当方、今の仕事柄もあるが、元々テレビは見ない方である。
そんな自分でも見ていた番組にテレビ東京の「TVチャンピオン」なる番組があった。
知らない方に大筋を説明すると、趣味や仕事など一流の知識と技術を持った参加者が、
その道のライバルたちと競い、チャンピオンの栄光をつかむ番組である。

実は気になっている事は、そのTVチャンピオンで「城郭王選手権」というのがあったのかである。
もちろん城郭の事を全国的に知り尽くした者達の、知識の競い合いになりそうな予感。
例えば「縄張り図早押しクイズ」なんて当然ありそう。
また、写真の山を見て何処の何と言う城で、どんな経歴を持つ城かを答えるなどなど。
基本的に知識の量によって勝敗が決まりそうな感じである。
そして、チャンピオン決定戦は、ずばりケバ図の作成勝負、速さはもちろん正確さも要求される・・・とか。

でも、明らかに一般受けしなそうな予感・・・。
番組が終わったところを見ると、ネタが無くなったのだろう。
っというのがふと思った事であった。 続きを読む
  1. 2010/04/27(火) 06:35:40|
  2. ふと思う事
前のページ

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。