fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

年度末の罠

今日は医者に行きその帰りにちょっと図書館で資料を集められたらと思ったら・・・
年度末の整備でどこの図書館も閉館日。
年度末・・・どこの図書館も見事に休みというのも凄いもんだ。

あとPCの照明を蛍光灯からLEDにランクアップさせた。
たった3つのLEDで大丈夫か不安はあったが、思ったより明るくて助かった。
スタンド式なので資料を読むときにも読みやすくなるので助かる。

それにしても暖房器具も使わないほど暖かくなってきた。
地震関係で山城にいけなくなってしまったが、平野部の館跡にシフトするいい機会となったようだ。
スポンサーサイト



  1. 2011/03/31(木) 19:44:37|
  2. その他の事

川・・・川の資料を!!

仕事や勉強の合間を見て・・・やはりやってしまう中世期の地図作り。(IN埼玉県)
その中で燃えてくるのが中世期に流れていた河川形状。
現代人だとどうしても今の河川形状で物事を考えてしまいがちだが、
埼玉県東部の現状は殆どが近世の河川改修によって構成されている。

中世頃(年代が広いので戦国末期と仮定)の河川形状で中世城館跡を置く。
すると・・・素晴らしい発見の連続なのである。
「なんであんな所に?」とか「どうしてこんな遠いのに」なんて疑問が氷解してしまうのが凄い。
つくづく中世期の城館跡と河川との関係は切っても切れないのだと実感できる。
もちろん鎌倉街道を始めとした古道の存在も無視できない。

なんか中世城館から離れていく気もするが、以前は河川ファンだった自分。
寄り道が思わぬ収穫になる事だってあるので、じっくりと楽しんでいこう。

  1. 2011/03/30(水) 14:02:31|
  2. 研究の事

気分は上向き

最近は地震の影響がジワリジワリと出てきた。
今度は労働時間短縮という形で影響が出てしまったのであった。

だが、これをマイナスと取るかどうかは人次第。
仕事の時間が減ったという事を逆手に取り、自分を高める事に使わねばと思う次第。
当然色んな勉強をしないといけないので、城館関係の事は完全に休日のみになる。
でも1年もない時間を自分の限界に挑戦してみる人生も面白そうに感じる。
もともと放置中でもあるこのサイト、外から見れば更新状況に変化がないようにしか見えなそう。

「これ以上は無理だ」ってぐらいの自分への挑戦。
「あんまり無理すんな」とも言われるが、人生の一時をこんな事に使ったっていいかもと思う。
そんな事でこれからの計画を練り、試してみたいと思う。
  1. 2011/03/28(月) 14:22:52|
  2. その他の事

事細かに地図を描き込んでみると

城館所在地図のベースになる地図を作成中。
こうして地図を描き込んでいくと、城館跡は河と道に大きく影響されているのがよく分かる。
更に川は支配領域の境界線になる事も多かったので、城館跡の経緯を考慮するのに非常に役に立つ。

ただ・・・大きな地図で作成中なので、あまりにも時間がかかる。
かれこれこの地図をコツコツ作り始めて、もうじき1年になろうかと思う。
でもこれだけの時間を要しても、この地図は必要だと思うので作成している。
国境・城館所在地・古道・河川・そしてかって中世に流れていたであろう河川の形状。
これらのフィルターを通して見える中世の城館地図の完成が実に楽しみだったりするのである。
もちろんこれは当サイトの城館所在地図に反映させていく予定なので、ここに来られる皆さんにも役立ってくれればと思ったり。
  1. 2011/03/24(木) 14:55:48|
  2. このサイトについての事

久々にブログ書き

先日の東北関東大震災にて多くの方が亡くなられました。
被災者の方々にはお見舞い申し上げますと共に犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。

実はこの地震の為にここ数日色々と忙しかった。
ここに来てようやく落ち着いたので久々のカキコをしてみたりする。
それにしてもあの地震でここまで周辺に変化があるとは自分でも驚きだったりする。
食料は無いわ、ガソリンも入れられなくなるわ、停電もするわ・・・。
それ以上に仕事の内容がガラリと変わったのは驚いた。
このまま通常に戻ってくれる事を願いたいところであったりする。

以前に行った城館跡探訪もブログにアップしたい所だけど、
前々から集めた資料を読みふけている。
探せば面白い資料は見つかるものだ。
まだ資料の内容を把握できてないのでサイトにアップできないが、
いつかアップしたいものだ。

そんな事でまたも資料を読み続けるのであった。
  1. 2011/03/23(水) 17:50:02|
  2. その他の事

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。