fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

大塩沢城

●大塩沢城(群馬県甘楽郡南牧村)
resize4410.jpg
小塩沢屋敷の反対側にあるのが大塩沢城。
人一人がやっと通れる位の狭い道があるという事だったが、よく分からないので車道をテクテク歩いてきた。
そういう意味からも小塩沢屋敷とは対を成していた城なのだろう。

resize4411.jpg
うーん、崩れている。
一応崩れている所も城跡のようなので、遺構の保存状態はいかに?

resize4415.jpg
どうやら城へはこの久保坂橋を使って行くのが正解のようである。
なお、この先は携帯会社の電波塔が立っているので目印になるだろう。
数年前までここまで山奥で携帯が使えるなんて想像もつかなかった。
車もここまでは乗り入れできるので、路面凍結を考慮しなければ比較的訪問し易いかも知れない。

resize4417.jpg
この辺りの地質が崩れ易い為か、石積みの場所が多い。
石積みファンの方々にとって嬉しいサービスがここにも。
今回は入口の確認だけなので、このまま退場する。

resize4427.jpg
オマケになるが写真中央付近の尾根に物見の平場があるという。
隣りの岩山を見ただけで気が萎えてきたりも。

スポンサーサイト



  1. 2011/01/11(火) 10:18:55|
  2. 城館探訪の事(群馬県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。