●大塩沢城(群馬県甘楽郡南牧村)

小塩沢屋敷の反対側にあるのが大塩沢城。
人一人がやっと通れる位の狭い道があるという事だったが、よく分からないので車道をテクテク歩いてきた。
そういう意味からも小塩沢屋敷とは対を成していた城なのだろう。

うーん、崩れている。
一応崩れている所も城跡のようなので、遺構の保存状態はいかに?

どうやら城へはこの久保坂橋を使って行くのが正解のようである。
なお、この先は携帯会社の電波塔が立っているので目印になるだろう。
数年前までここまで山奥で携帯が使えるなんて想像もつかなかった。
車もここまでは乗り入れできるので、路面凍結を考慮しなければ比較的訪問し易いかも知れない。

この辺りの地質が崩れ易い為か、石積みの場所が多い。
石積みファンの方々にとって嬉しいサービスがここにも。
今回は入口の確認だけなので、このまま退場する。

オマケになるが写真中央付近の尾根に物見の平場があるという。
隣りの岩山を見ただけで気が萎えてきたりも。
スポンサーサイト
- 2011/01/11(火) 10:18:55|
- 城館探訪の事(群馬県)
-
-