星尾城を探訪後、南牧村で奥にある熊倉城と熊倉東城の様子を見ようと行ってみた。
西からどんどん雪雲が出てきていたが、麓までは行ってみた。
●熊倉城(群馬県甘楽郡南牧村)

・・・熊倉城の遠景。
どう見ても玄人仕様の山城だ。
(訪問が困難かつ危険でありながら遺構が乏しい城館を玄人仕様と個人的に呼ぶ)
地図を見ても登り口が見当たらず、渡河した後獣道を辿って登るしかないような気がしてきた。
ついでだ、お隣の熊倉東城も見ておく事に。
●熊倉東城(群馬県甘楽郡南牧村)

・・・もう言葉の無いほどの険峻さである。
写真の左に見える「碧岩」と呼ばれる岩山がその訪問できぬ絶望感を増幅させているようにも見えてくる。
クライミングテクニックの無い当方としてはかなり周到な用意をしないと行けない城であると理解できた。
この時点で個人的に埼玉の比丘尼城を超えたと思った。
かくして群馬の城館跡のハードルの高さを身にしみながら、撤収したのであった。
AUTHOR: 史進
IP: 218.134.141.53
DATE: 02/13/2011 01:24:45
比丘尼城をこえる岸壁・・・・
個人的に興味がありますが厳しい登りとなりそうですね
熊倉東城恐るべし
スポンサーサイト
- 2011/02/12(土) 20:28:47|
- 城館探訪の事(群馬県)
-
-