fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

系図の迷宮の中で


今日は晴れていれば城館探訪する予定であったが、雨なので家で系図作りに勤しんだ。
今回挑戦したのは、あの藤原氏の系図である。

藤原鎌足から始まって・・・不比等・・・京家、北家、南家、式家と分かれて・・・
っと見ていく内に恐ろしい程の大人数になっていた。
この調子で増えていったら、日本人全員が藤原ファミリーなんでないかと思う位に。

途方もない上に城館と関連が薄いので、本家本元は保留。
代わりに関東に関連ある藤原秀郷流の系図を作成してみる事に。
今回使ったソフトはword2003で主要参考文献は「大間々町誌 通史編 上巻」である。
fujiwara_keizu.jpg
こんな感じに仕上がった。
名前を入力し、オートシェイプで線引きするだけで、わりと立派な系図が完成。
プリントしてみたら、この半分の文字サイズでいけそうである。
欲を言えばもう少し行間隔を狭められれば良かったかな。

この調子で武蔵七党の系図も挑戦してみたいものである。
スポンサーサイト



  1. 2010/04/22(木) 15:58:50|
  2. その他の事

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。