fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

津金氏陣屋

本畠(本田と畠山の語呂合わせ)地区を離れ、荒川を渡って旧川本町の市街地へ。
次に訪れるのは江戸期の陣屋で甲斐の津金氏が居住していたという陣屋へ。

resize5537.jpg
川本町史に掲載されている推定の町割りによれば、この知形神社が陣屋の東端に接した位置しているようだ。
という事はこれより西側が陣屋の敷地になる。

resize5541.jpg
ここも何気なく気付かなかったが、陣屋の南側の折れのようである。
今は県道が陣屋を貫通してしまった為、より当時の面影を失ってしまっている。

resize5543.jpg
陣屋の内部の畑にさいている花。
あれっとこの花はなんて言ったっけか?
(花の名称に非常に無知であったり)

resize5546.jpg
陣屋の西隣には今は無い天沢寺の北西側には津金氏の墓所が。
津金氏に関しては当サイトに掲載したので、ここでは省略する。 → 津金氏陣屋


かなーり寄り道してしまったが、本題のまがい地めぐりに向かう事にした。
スポンサーサイト



  1. 2011/05/07(土) 13:18:23|
  2. 城館探訪の事(埼玉県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。