fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

大梅寺

先の八幡神社よりプラプラと歩いて着いたのは大梅寺。

resize5788.jpg
このお寺、緩やかな尾根上に所在していて、南は谷地になっている。
でもそれ以上でもそれ以下でもないという感じ。
一応小河次郎の屋敷候補にはなっているのだが・・・。

resize5792.jpg
寺の東側は住宅地が造成されている。
もしここを堀切などがあれば、それを切通しとしているのではと思ったが、その痕跡は見当たらず。
境内に生えているノッポな木なら昔の事をしっているのかも知れないが・・・

resize5793.jpg
寺の北側はまた谷地になっており、急落している。
丘だから水は下からくんできたのかと思いきや、境内には井戸らしいものもあった。

地形は確かに良い場所ではあるが、遺構らしきものは見当たらなかった。
というオチで大梅寺の調査は終了。
スポンサーサイト



  1. 2011/05/24(火) 05:21:43|
  2. 城館まがい地の事

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。