fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

川窪氏館(埼玉県比企郡小川町)

竹沢氏館より国道254号線を東京方面にちょっと走らせて、川窪氏館へ。
一般的には「武田信俊館」と言われているようだが、ここに住んだ時点では「川窪」姓を名乗っているのでこれに従ってみる。

resize5903.jpg
川窪氏の館があり、墓所があるのが現在の輪禅寺である。
丁度寺が西から伸びる尾根上にある。

resize5891.jpg
輪禅寺の山門前より東を見る。
特に意味はないが、国道254号に近いながらも随分とのどかなので、和んだ。
さて、肝心の館跡へ。

resize5893.jpg
新しく山門脇に作られた解説板は「武田氏」を強調しているようにも。
確かに「川窪氏」じゃ「誰?」って言われてしまうのもオチだし・・・。
写真の鷹の絵、細かいところまでよく書けていて川窪信俊の絵の才能を垣間見る良い機会だった。
(それまで絵を描いている事すら知らなかった・・・)

resize5897.jpg
墓地の中央には川窪氏の墓所となっており、格式の高い宝篋印塔が建てられている。
笠などに欠損なくしっかりと保存されているのは輪禅寺の歴代住職様に守られていたからであろう。
っと見たいのはあくまで遺構なので、この辺りで遺構を探しに行く事に。

resize5899.jpg
っと本堂の後ろ(北)にいきなり土塁のような高まりを発見。
更に別角度で見ると・・・

resize5900.jpg
虎口?
見えなくもないが・・・ちっと微妙な感じがしていたりする。


実は後で尾根を断ち切るように堀があるか確認するの忘れてしまった。
また機会を見てお墓の西側を調べさせてもらいたいものだ。
スポンサーサイト



  1. 2011/05/31(火) 04:59:18|
  2. 城館探訪の事(埼玉県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。