fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

地震・雷・火事・オヤジ?

先日、付き合いで元吹上町にある「埼玉県防災学習センター」に行ってきた。
なんと、そこでは震度7の揺れや風速30mの強風を体験できるという。
今回はその時の感想をちょっと書いておく事に。

地震体験コーナーは・・・あれは凄い音する。
「何もする事ができない」と書いてあったが、本当にしがみつくだけで何も出来ない。
まだ手すりの付いたゴンドラに乗っていたからともかく、一般家庭でアレが来たら確かに物が散乱すると思った。
できたらよくある椅子とか机とかを配置してその下に隠れるのもやってみたかった。
けど毎回片付けするのが大変なんで置かないのだろう。
今回のメインコーナーでもあった。

次は火災時の非難訓練のコーナー。
なにやら特殊な臭いのする煙が立ち込めた暗い部屋から、一定のルートを通ってそこから脱出するというもの。
しかも、ダミーの扉も幾つか配置しており、巧妙なトラップが仕組まれているのである。
このコーナーを脱出する際、いかに姿勢を低くして煙を吸わずに早く脱出できるかなのだが・・・
姿勢を低くした際に思わずオ●ラが出てしまいそうになり、二次災害を引き起こす所であった・・・。
実際の火災の煙とは違うらしいが、本物と想定して訓練するには良かったと思う。

次に強風体験コーナー。
よくテレビなどで映っている、傘の差せないのを体感できるコーナーである。
流石に着替えの関係から雨は無く、風速30mの強風のみの体験となった。
体から吹き飛ばされそうな物(メガネやコンタクト)を外して、いざ強風へ。
目の前の巨大扇風機(?)が音を出しながら回りはじめ、徐々に風速が上がっていく。
風速30mになると正面向かって息ができず、つい顔を伏せてしまう。
その後その模様を備え付けのモニターで見てたら、なにやらストッキングを顔に被せたみたいな表情になるのがちっと印象的であった。

そして消火訓練コーナー。
本物に偽装した消火器で、目の前のモニターに映る燃えてるヒーターを消火するというもの。
実際に使用される消火器は粉が噴出されるようだが、今回のは水が出るように出来ていた。
炎上するヒーターの画像が映し出されると「火事だぁ!!」と大声を張り上げ、模擬消火器を噴出。
火は燃えてる根元に噴霧しないと、すぐ15秒経って消火器を使い切ってしまうという。
団体でやる消火訓練って大概代表が消火器持ってやって終わりだが、ここでは参加者全員が出来たので良かったと思う。
消火器の黄色い安全ピンが思ったより軽く引けたのが印象的であった。

かくして2階の展示物を見たり、防災に関する早押しゲームをしたりするコーナーをめぐって終了。
個人的には地震体験コーナーが入場料無料で体感できるのは大きいと思った。
さすが高い税金を取っているだけの事はあるな。

一通り回ってしまうと1時間ぐらいであったが、なかなか良い体験をさせてもらえたので何よりであった。
スポンサーサイト



  1. 2011/06/05(日) 20:25:23|
  2. お付き合いの事

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。