fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

難波田城(埼玉県富士見市)

難波田城は富士見市で最も保護されている遺構で、史跡公園として整備されている。
実はこの城、今回含めて三回ほど訪れているが、一回も晴れた日に来た事がない。
たまたまであると思うが、他にも雨にしか訪れた事の無い城もあるので似たようなものか。

resize6296.jpg
「難波田城公園」は南側から入ると、旧家の立ち並ぶ何とも凄い雰囲気に包まれる。
旧家はあまり興味がないが、そののんびりとした光景は結構好きかも知れない。

resize6298.jpg
折角来たのだから資料館で資料を・・・と思ったら、今日は月曜日だったので休館日。
ここの資料館はたまに面白い資料が見られたりするから期待していたのだが、残念なり。

resize6302.jpg
蓮の池にポツンと花開こうとしている蓮の花。
行ったのが六月上旬で、これからどんどん花開いていく事であろう。
ちなみにこの付近の小字は蓮田で、その名残を残していると言える。

resize6304.jpg
最初見たときには「結構小さな墓石だな」って思っていたが、後で資料を調べて見ると十玉院の名残であった。
十玉院はこの辺りでは有名な修験場で、この富士見市から志木市に掛けての中世歴史を調べるとこの十玉院の歴史にぶつかる。

resize6305.jpg
そしてこれが史跡公園として整備された難波田城の今の姿。
水堀などは発掘調査の結果を基に再現されているので、それなりのよさはある。

resize6306.jpg
本曲輪付近は残念ながら大部分を民家が占有している為、一部しか公開されていない。
それでも石碑を置いたりして、本曲輪に来たぞという達成感は味わえるかも。

resize6308.jpg
復元された木橋もある。
これも発掘調査の結果、橋を支える柱が見つかった為に架橋された。
復元遺構ぐらいじゃないと橋はメンテナンスが大変なので滅多にお目にかかれない。

resize6315.jpgresize6316.jpg
他にも食違い小口や木戸(城戸)など色々と整備されているので、中世城館初心者には勉強になる場所だと思う。

他にも難波田城祭りにて火縄銃の実演もやっている。
過去にそのレポも書いた事があるので、そちらも拝見されたし。 → こちら

他にも数ヶ所城館遺構と思われる所が富士見市にあるが、未だに調査していない。
後日再び訪問して調査してみねばならないな。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/09(火) 14:26:26|
  2. 城館探訪の事(埼玉県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。