八反田城所在地

佐久市役所より東南東に1kmほどの方角に八反田城のあった場所がある。
小高い台地が志賀川に洗われて南側から見る遠景は実に堅固なイメージがでてくる。

川向の瀬戸城山もそうだったが、この辺りの墓地は民家より高い所に置かれている事が多い。
八反田城の居館と伝わる場所もまた現在墓地となっており、城の遺構は見る影もないようだ。
それにしても単なる墓地なのだが、周囲の見通しが良いだけでなんとも絵になる。

堀底道だったと思われる道。
新たに作られたとしたらここまで掘り下げて新設するとは思えないので、ここも恐らく城の遺構であったとも思えるが・・・

八反田城の東側には八幡宮がある。
古木に囲まれて八月の強い日差しを遮ってくれて、実に涼しかった。
いい雰囲気を出している場所だと思う。

八幡宮の裏側に来ると・・・城がマレットゴルフ場と化していた。
そういえば長野県はマレットゴルフが盛んな地域であったのを忘れていた。
一応コースの中になりながらも堀は健在であった。
(左側は土塁?)

かなり浅くなっているがこれも堀の名残なのかも知れない。
たまたま訪れたのが夏休みの月曜日だったからか分からないが、人が一人も居なかった。

空を見上げると入道雲が出ていた。
この光景、実に夏らしさがでていていいね。
スポンサーサイト
- 2011/08/25(木) 04:45:30|
- 城館探訪の事(長野県)
-
-