fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

我が車、城館初陣編 その5


時間は既に午後五時過ぎ、日は傾き城館探訪終了を促しているようである。
暗くて写真が写らなくなるまでが我が探訪時間とばかりに最後の一ヶ所へ。

●杉山城(埼玉県比企郡嵐山町)
resize2597.jpg
やはり最近国指定遺跡に指定された杉山城も見ておかねば。
ここも数年ぶりになってしまったので、目の保養をさせてもらう事に。
玉ノ岡中学校西まで車で登り、そこからの再訪である。

resize2604.jpg
んん~!!この土の凹凸が萌えさせてくれる。
日没まで時間がないが、そそくさと回る。
途中で犬を連れて城内をマラソンされている方に出会った以外は人に会わず。

resize2608.jpg
以前はここに木橋を伐採した竹で表現していたが、危ないので取り外したようだ。
下手に遺構をいじられてしっかりとした木橋をかけられるより、この方がいいのかも知れない。

resize2630.jpg resize2818.jpg
そして本曲輪へいきなり移動。
今の写真と今から七年程前の発掘調査時の写真を並べてみた。
こう見るとすっかり埋め戻されているなっと感じる。

 resize2801.jpg
ついでに2003年3月に行われた発掘調査説明会の模様をアップしてみる。
左がその時に置かれていた杉山城の立体模型。
右は虎口の横矢の仕組みを鎧を着た人々を使って説明している所。
まだ今ほど遺構の乏しい場所に興味が無かっただけに楽しめていたような。


つい思い出話になってしまったが、この杉山城は埼玉県が誇る中世城郭と言っても過言ではない。
もし今後中世の城館跡に興味を持つ人が居たら、ここの様に説明もしっかりしている場所から入るのが一番なのだろう。

resize2709.jpg
我が車の初陣はこうして幕を閉じた。
杉山城から鎌倉街道を鎌倉方面に向けてみると、数百年もの間この街道を見届けていたかと感慨にふけてしまう。
こうして目の保養をした所で、次の城館跡の調査に胸を膨らませる儀一であった。


おわり
スポンサーサイト



  1. 2010/05/10(月) 08:45:24|
  2. 城館探訪の事(埼玉県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。