fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

緒川城(愛知県知多郡東浦町)


緒川城所在地

徳川家康の生母於大の方の出生地と言われる場所で、水野氏に馴染みの深い場所である。
埼玉県内にも水野氏に関わる城館跡が二ヶ所あるので、ちょっと遠いが訪ねてみた。

resize7169.jpg
勢い余って城は高い所という認識から於大公園に来た。
でも公園内に設置された地図を見ると・・・町役場より北西の方角だと判明。
ここから歩くのはちょっと遠いので、資料を集める傍ら図書館に停めさせて戴く事にした。

幸い(?)東浦町の図書館は職員さんがコピーを取ってくれる所だったので、待ち時間を利用して緒川城へ。

resize7170.jpg
コピーを依頼して外に出ると・・・雨降ってきてた。
折角愛知まで遠征に来ているのだから時間が惜しい。
ので持参した折りたたみ傘を差して緒川城の方向へ向かう。

resize7172.jpg
ここまで歩いて来るまでには足がズブ濡れ状態に・・・。
この緒川城に近づいた途端の大雨、これは何かあるのか??
一応現場を記念撮影してみたら、フラッシュに水滴が反射する。

resize7176.jpg
豪雨の中グルッと町内を一回りした所で、非常に目立つ丘がある。
ふむ、これは調べない手はないと思い、その現場に近づく事に。

resize7177.jpg
そこは公園になっており、緒川城の城内であった。
では一番高い所へいける所まで行ってみよう。

resize7178.jpg
そこには緒川城の石碑と解説板がおいてあった。
後の土盛りは物見台か?
でもここまで来れたのでちょっと安心。

resize7181.jpg
解説板にはご丁寧にも縄張り図付きであった。
ここはかろうじて残された土塁であったようだ。
って事は先ほどの公園こそ本当の本曲輪だったのだな。

resize7182.jpg
土塁から降りて本曲輪より土塁を見る。
こう見ると唯一のこされた土塁はよい高さがあるのが分かった。
流石に下半身が川に落ちたように濡れているので、この度は撤収する事に。

resize7184.jpg
図書館に帰る途中、排水溝から雨水が噴出しているのを見てしまった。
うーん、ここまで排水処理が付いていけない程降ってるとは・・・

かくして無事図書館に戻り資料をいただき、次なる目的地に行くべく車を安城方面へ走らせた。
ちなみに今回の遠征で唯一の尾張国の城館跡であった。
スポンサーサイト



  1. 2011/09/13(火) 02:22:06|
  2. 城館探訪の事(愛知県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。