fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

下野国田園城館探訪ツアー その4

法音寺城は比較的(多少埋もれているが)良い堀を残していた。
近くにありながらそれと対照的に遺構が不明な逆川城へ向かった。


●逆川城(栃木県下都賀郡野木町)
resize2087.jpg
別名「友沼城」ともいう。
ここもまた思川岸に作られたと思われる城だが、その遺構は不明瞭。

resize2096.jpg
この忠魂碑の辺りで板碑が多く出たらしく、この辺りを歩いてみるのが手か。
ここより南は低地になっているので、北側の小高いところを歩いてみよう。

resize2086.jpg
っと歩いてみたが、これは少々厳しい保存状態だ。
若干高まりになっている程度で、「おおよそこの辺りか」程度の推測しかできない。

resize2088.jpg
城跡から見る今日の太陽は、一段とボンヤリしている。
今日はこんな天気の中城館探訪するのかなっと思いつつ、踏査をしていく。

resize2089.jpg
城の北側にあたる部分で、少々谷が切り込んできているのが少々好感あり。
でも城の遺構と呼べるようなものでないような・・・。

resize2100.jpg
諦めて城を後にしたとき、城の南にある逆川の河川設備のフェンスに城に関わる案内板が。
今のところ訪れている4箇所で最も遺構が不明確なこの城にだけ備わっている案内板、このアンバランスさがいいのかも知れない。
(他の城にも案内板があったかも知れないが、今回は当方発見できず)


遺構の保存度を優先する方々には多分不満が残る野木町。
でも個人的には好きな遺構が多くあったように思える。
それにしてもこの逆川城の遺構が不明瞭なのは想像をかき立てられていい。

かくしてまだまだ城の探訪は続くのであった。


つづく
スポンサーサイト



  1. 2010/05/15(土) 10:02:28|
  2. 城館探訪の事(栃木県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。