fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

須賀尾古城 (群馬県吾妻郡吾妻町)

須賀尾古城所在地

resize11506.gif
この辺りは古城という地名があるようで、南側には温川が流れている。
恐らくは先の丸山城が作られる前の城だったのだろう。

resize11508.gif
古城付近より西を望む。
中央付近の山頂が鷹繁城で、麓の手前の清水集落内に丸山城があった。

resize11507.gif
国道406号沿いに諏訪神社が古城への目印となっている。
この辺りも古くからの集落で、道路脇を音を立てて水が流れていた。

resize11509.gif
この辺りの棚田になっている所あたりが古城と思われるが、
今ではご覧の通り完全に農地化しているようだ。
城の遺構は別にして、綺麗に段を作って水田にしているこの地形が素晴らしいと思った。

本城である大戸(手子丸)城と物見である鷹繁城の間に山があり、直接見る事はできない。
その中間付近には竹(館?)とか本丸とかかなり怪しい地名があるので、
その辺りを探すと物見があるのかも知れないな。

っと思ったが、埼玉県以外まがい地めぐりをしたら幾ら時間があっても足りなくなる。
って事で次なる城へ移動するのであった。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/05(水) 03:01:23|
  2. 城館探訪の事(群馬県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。