fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

武州松山城 (埼玉県比企郡吉見町)

武州松山城所在地

resize11654.jpg
本日は大変お日柄が良いので、松山城にお絵かきの練習に行った。
ところが!肝心のお絵かき道具(バインダーや鉛筆など)を忘れてしまった。
仕方ないので、通常通りの城館探訪という事で、
今まであまり見なかった所を中心に回ってみた。

resize11652.jpg
三の曲輪横から伸びる土橋。
かと思えばよく見ると若干堀切にも見れる窪みがある。
偶然か?故意か?考えてみるのも楽しいものだ。

resize11655.jpg
惣曲輪の一部にある土塁脇の通路。
通路を狭くして攻め手方が一挙に城内に入るのを防ぐ基本的な遺構だが。
改めて眺めてみるととても味わい深い。

resize11653.jpg
城の南側を歩くと、さりげなく土塁が城を取り囲むように築かれているのを気付く。
流石に松山城クラスになると、こういう大きな土塁もさりげなく置かれている。

resize11656.jpg
プチ鉄塔関連が入るが、松山城から見えるこの鉄塔・・・。
そうこのブログにたまに出てくる只見幹線423号である。
この鉄塔が巨大なのもあるが、ここから坂戸市赤尾付近が見渡せるというのが
肉眼でハッキリと分かった。

こうして埼玉県の城を再訪問すると、とってもいい。
早くオリジナル松山城縄張り図を書き上げ、このサイトにアップしてみたくなる。
(その前に通常の更新を再開しないとまずいのだが・・・)
スポンサーサイト



  1. 2012/12/16(日) 21:50:02|
  2. 城館探訪の事(埼玉県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。