二点ばかり。

一点目は日高市北平沢にあったという「大蔵院元屋敷」推定地が、
県道30号バイバス敷設により一部破壊されようとしております。
既に南を流れる高麗川以南はほぼ工事が終わり、
現時点では橋の設置工事に取り掛かっているようです。

北側もの山も既に道路建設敷地の木が伐採され、いよいよという感じになってきました。
この辺りの藪も全て刈り取られた状態になっていますので、
もし現地調査をして見たい方はお早目の方が良さそうです。
もう一点は明るい話題。
所沢市滝の城では、一部発掘調査を実施しております。
その調査説明会が2/2(土)に滝の城にて四回に分けて開催されるようです。
天正十八年(1590)の豊臣方の攻撃により一日で落城したとされる滝の城。
その時の戦で焼け落ちたとされる門が見つかったようです。
ご興味のある方は行ってみた方が良さそうです。
詳しくは下記のページに書いてあります。
滝の城発掘調査説明会(所沢市ホームページへ)
スポンサーサイト
- 2013/01/28(月) 23:26:04|
- その他の事
-
-