fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

岩尾城 (長野県佐久市)

岩尾城所在地

resize7822.jpg
千曲川と支流である湯川に挟まれた舌状台地上に所在していた城で、
徳川家康の家臣依田信蕃を討死させた城として有名になった。

resize7826.jpg
そんな城だけあって、近くまで行くと案内板まである。

resize7830.jpg
城への道はこの三日月堀ぐらいの狭い道が延びているだけで、普通自動車には少々厳しい。
それと同じくこの辺りには駐車場が無いので、崖下に停めて来るのが無難のようだ。
今回も二台で駐車していた為、地元の方々にご迷惑をおかけしてしまった。

resize7857.jpg
最初に来た時は夏場で、本曲輪は藪に覆われて見通し悪かった。
それが春先に来ると・・・

resize12721.jpg
おお、藪の壁が取り除かれ、本曲輪の視野がとてもクリアだ。
城館探訪がいかに季節を選ぶのが重要かを知る良い写真だ。
ここから先は前回行けなかったので、初訪問になる。

resize12717.jpg
本曲輪の先には堀らしき溝が見られ、本曲輪がここまでであった事を思わせる。
そこから先は琵琶島と言われる出曲輪になる。

resize12718.jpg
琵琶島の先端には国土地理院の公共基本点があった。
これはどんな物かなっと調べてみたらこんな事が書いてあった。

resize12722.jpg
今回はお絵かきをせず、ぶらっと岩尾城を周らせてもらった。
本当にここは地の利を生かした城であったのを改めて認識する事ができた。
スポンサーサイト



  1. 2013/03/28(木) 01:00:42|
  2. 城館探訪の事(長野県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。