入沢城所在地
入沢城は現在の佐久市の南の方にあり、吉祥寺背後の小高い山上にその遺構を残している。
群馬県渋川市に移住した入沢氏の故郷であり、実は行った後に気付いた次第(汗
ちなみに群馬県入沢城の記事はこちら
墓地に幾つかの平場があり、その合間を抜けて城のある山頂を目指す。
比較的歩き易い道があったにも関わらず、最初はよく探さず直登なり。
山頂付近になると岩場になり、中には写真のようなまっ平な岩も。

本曲輪は削平された地形のみで、石祠も建てられている。
木々に葉が無い季節ではあったが、眺望はあまりよくなかった。

ニの曲輪の東半分は丈の長い笹藪になっていて写真すら撮ってなかった・・・。
皆さんは笹の無い道を行くが、我は曲輪の輪郭を知るべく藪の道を突き進む。
のでその最中の写真は無いが、藪が切れた頃には堀切が出現。

鋭く抉られた堀がまたいい、西側は竪堀がずっと下まで伸びていたようで、
ヤブレンジャーの隊長殿は結構な急勾配にも関わらず、竪堀を直降されていた・・・。
もっとも
先日の花園城でも似た事を自分もしたので人の事を言えないのだが。

毎度のラクガキはこちら。
この城の特徴はやはり尾根にある数々の堀切なのだが、深さにインパクトは無かった。
それより本曲輪の南側の岩場の方がどちらかと言えばインパクトあったようにも。
スポンサーサイト
- 2013/04/03(水) 01:00:19|
- 城館探訪の事(長野県)
-
-