我が輝かしいショートGWも後半へ。

夜明け前より所在地不明の砦探し。
おおまかな場所は相低していたものの、今回見事に全て空振り。
三時間もじっくり自然地形を拝ませてもらった(笑

その後はマニアックな人でなければ退屈しそうな謎の砦ツアーへ。
この竪堀状の溝、すごい気になる。

横幅1mも無い痩せ尾根。
これが砦の本曲輪??って正直悩んだが、結局間違えだと判明。
あそこまで削れていたら悲しくなる所だった。

時々送電鉄塔も混じるのが我が城館探訪。
送電線の先に変電所の電波等がチラ見え。
この変電所も行ったことないから、一度見に行ってみたいな。
恐らく今回の城館探訪、同好の方だったら絶対萎える事ばかりのような気がする。
いやいや、本番はこれから。

あまり期待しないで訪れた場所でも、こんな美しい堀切が。
新緑の光と土塁の影が美しいコントラストを描き出す。

これも似たような写真になっているが、堀切に沈む夕日の絵。
撮影場所が堀切からだいぶ離れ望遠で撮影しているので、写真の出来としてはイマイチか。

そして城で流した汗は根古屋城温泉で流してきた。
一日あたりの日照時間12時間と見て、二日間でほぼ丸一日の城館探訪がこうして終わった。
やはり道に迷ったりしたのがロスタイムだったが、それでもいい遺構は見れた。
ご馳走様でした。
スポンサーサイト
- 2013/05/06(月) 23:01:46|
- 城館探訪の事(報告編)
-
-