
今日は甲冑愛好家の皆様と一緒に中世の山城へ遊びに行くことになった。
その場所とは・・・

長野県千曲市にある「荒砥城」
ここは戦国期の山城を再現した場所で、石積みや掘建小屋が建つ雰囲気のある場所。
入城料300円を払い、いざ!

城に向かって登っていく武者達。
やはり鎧を付けている方が居ると、なんだかワクワクするような。

城の櫓門から入城する武者達、このシーンだけ見たら気分は戦国期?

櫓に昇り、作戦会議じゃ!!
雰囲気は満点ですが、大勢で登って尚且風も吹いていたのでちょっとグラグラと櫓が
揺れていた。

再び櫓門の上で武者三人、私からのリクエストで三銃士バリに刀を掲げていただきました。

木造の掘っ立て小屋もなかなかいい雰囲気を出しておりますが・・・
あれ?奥に居るのは!?

何故かゆるキャラの「ひこにゃん」と「くまもん」
なんだか仲睦まじく座っているのであった。
実は今回の参加者の方がお持ちになったぬいぐるみであった。

今度は「山本勘助」を意識したというGさん(儀一ではありません)が
貫禄ある勘助ぶりをなさっておりました。

「勘助殿!ご命令を!!」
普通に来たらこんなシーンは見れないのでとても素晴らしい。
欲を言えば足軽がもう数人居た方がよりリアルになりそうだな。
この後語らい、その間にも観光客の方がこられたら、一緒に記念撮影などのサービスも。
鎧をしておられる皆様はサービス精神旺盛であらせられる。
そんな事で城はこの荒砥城しか行かなかったが、
普段じゃ見れない、貴重なシーンを見せていただきました。
皆さん、本当にありがとうございます!
スポンサーサイト
- 2013/10/12(土) 22:48:10|
- お付き合いの事
-
-