fc2ブログ

儀一の独り言

中世城館跡を好む儀一が、城館を調査したりした事を語る独り言ブログ。

下野国田園城館探訪ツアー その15

野木町、藤岡町、小山市と色々と回ってきたが、今度の城で今日の予定最後の城となる。
小薬の小薬城(御城)である。

●小薬城(栃木県小山市)
resize2379.jpg
小薬城はこの小薬集落の中にあるらしい。
本来は御城(みじょう)という名称だが、隣りの栃木市にも御城があるので、分別する意味でこちらを使う事にする。
っと車を停める場所が乏しかったので、ちょっと離れた水田地帯の一角に車を停め調査を開始する。

resize2377.jpg
と城に行く前に、この周辺には写真の看板が掲示されている。
理由は良く分かっていないが、土地勘の無い方向けの案内になるのであろうか?
少々気になっている。

resize2381.jpg
集落の城跡だった場所付近に行くと、堀であったかの様な水路があった。
これだけだと遺構かどうかは分からないが、なんとなく嬉しくもなる。

resize2383.jpg
城は御城稲荷神社付近であるとの事で、ようやく神社の入口を発見した。

resize2388.jpg
入口は狭かったが、神社の境内は結構広かった。
どうやらこの辺りが城の中心であったようだ。

resize2389.jpg
境内を歩いていると・・・やはり石碑があった。
小山市の徹底ぶりは脱帽してしまうぐらいである。
って事は網戸城も石碑がどこかにあったのかなっとふと思ったりも。

resize2390.jpg
神社の周囲がまたなんとも館らしいたたずまいを見せてくれている。
堀があって土塁があって・・・堀がコンクリート製の溝になってしまっているのはガマンだ。

resize2394.jpg
別のところも撮影すると、いかにも館跡らしい雰囲気がある。
これも神社の境内だったからこそ残された風景だと思う。

resize2392.jpg
まったく遺構が無いと思われていたが、こうして城館遺構らしい気分が味わえたのは嬉しかった。
今回は周辺の方に聞き込みをしなかったが、すればもっと面白い情報が手に入ったのかも知れないな。


って事で今回予定していた城館探訪が全て終了してしまった。
終わったところで少し眠くなってしまったので、車に戻り窓を開けて昼寝をした。
時間はまだ午後の3時、日没まで行動するとすればおおよそ2~3時間は動けるかな?
そんな事を考えながら少し眠りについた。


つづく
スポンサーサイト



  1. 2010/07/02(金) 08:25:58|
  2. 城館探訪の事(栃木県)

検索フォーム

カテゴリ

城館探訪の事(報告編) (12)
城館探訪の事(埼玉県) (75)
城館探訪の事(栃木県) (19)
城館探訪の事(群馬県) (81)
城館探訪の事(千葉県) (1)
城館探訪の事(東京都) (1)
城館探訪の事(山梨県) (1)
城館探訪の事(長野県) (31)
城館探訪の事(愛知県) (17)
このサイトについての事 (36)
ふと思う事 (10)
研究の事 (33)
城館まがい地の事 (31)
お付き合いの事 (14)
送電鉄塔についての事 (6)
CSSの研究 (3)
その他の事 (132)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

アクセスカウンタ

アクセス数の調査をしています。 ご協力をお願い致します。